室町後期・安土桃山の一覧


青江風 特別保存レベル以上

備州長船法光作 大永三年八月吉日

室町後期 備前 保存刀剣  白鞘 68万円

刃長 反り 元重 元幅 先重 先幅
64.2cm 2.8cm 0.7cm 2.85cm 0.45cm 1.95cm

本造り庵棟 うぶ茎。 直調子に小互の目、小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。小足、葉盛んに働く。細かな金筋、砂流しかかり明るく冴える。板目肌、杢交じり練れ詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ映り立つ。

詳細

堀川国広の高弟、慶長新刀 大特価

出羽大掾藤原国路(國路)

安土桃山時代 山城  保存刀剣 白鞘、拵付 お問い合わせ下さい

刃長 反り 元重 元幅 先重 先幅
56.8cm 1cm 0.67cm 2.9cm 0.41cm 1.8cm

本造り庵棟、磨上茎。 湾れに互の目、尖り状の刃交じり喰い違い刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走り飛び焼きかかり、小足入り葉働く。細かに金筋、砂流しよくかかり明るく冴える。板目肌に柾交じり練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ白気映り立つ。堀川国広の高弟、三品一派出身。新刀上々作。

詳細