お買い得品 備州長船安光 文亀▢年八月日 室町後期 備前 保存刀剣 白鞘、拵付 19万円 刃長16cm 反りナシ 重ね0.6cm 元幅1.85cm 平造り庵棟、うぶ茎。 湾れに小互の目交じる。匂いフックラと小沸つく。足葉働き、金筋、砂流しかかり明るく冴える。杢目肌練れ詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。幕末の合口拵付き。
中古刀最上作 焼き高く華やか 売約 備(以下切れ)長船勝光 室町後期 備前 保存刀剣 白鞘 35万円 刃長 反り 元重 元幅 先重 先幅 53.1cm 1.51cm 0.7cm 2.8cm 0.5cm 2.1cm 本造り庵棟、磨上茎。 互の目丁子乱れ、焼き高く華やか。匂い口フックラと沸づく。足、葉働き、金筋、砂流しかかり匂い口冴える。小板目肌、練れよく詰む。地沸厚くつき地景入り乱れ映り立つ。長船勝光。
珍しい懐剣 特価 無銘(新々刀寿命)(兵左衛門鑑定)懐剣 江戸後期 美濃 拵入り 8万円 刃長15.4cm 反りナシ 元幅2.2cm 重ね0.7cm 平造り庵棟、うぶ茎。 湾れに小互の目交じる。匂いフックラと小沸つく。足葉働き、金筋、砂流しかかり明るく冴える。杢目肌練れ詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。幕末の合口拵入り。