刀工の中でも珍しい教育者である新々刀の祖、水心子正秀の刀です。本名は川部儀八郎といい、一門には大慶直胤、細川正義などの数々の名工の弟子が知られています。本作はとても珍しく高い資料的価値がある同工の最初期の作で、美しい小板目肌に匂い深く厚く沸がついた湾れ刃を焼いて、真改を思わせる作風です。
水心子正秀 天明二年二月日
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 | 先重 | 先幅 |
70.3cm | 1.2cm | 0.65cm | 2.9cm | 0.5cm | 2.1cm |
江戸後期 武蔵 特別保存 白鞘、拵付 お問い合わせ下さい














