商品詳細

無銘(新々刀寿命) 両刃造り風

日本美術刀剣保存協会にて美濃國関の新々刀寿命と極められた無銘の短刀です。寿命鍛冶は関の名跡で、大和伝の特徴のある一派として幕末まで各代あり、御目出度いその名から贈答品としても好まれました。本作は総じて幕末の気風を伝える剛健で鋭い姿に、地肌はよく鍛えられた地鉄に杢が働いてよく詰み、刃は沸づいて明るい細やかな小沸出来の互の目乱れです。本来の造り込みは長巻直し造りでしたが、僅かに磨上げてあるために焼き刃は両刃と同じように入っており、現在はほぼ両刃造りの姿となっております。

江戸後期 美濃 保存刀剣 白鞘 9万円

刃長14.6cm 反り0.0 元幅2cm 重ね0.6cm

この商品に関するお問い合わせ

お問い合わせはTEL:0480-58-0224でも受け付けております
(10〜18時・火・水曜日をのぞく)