覇気のある互の目乱れが美しく、千子村正に見える関兼村の刀です。村の字を使う刀工は珍しく、一説に文明頃の初代兼村は伊勢の村正の父とされます。村正の師匠は山城の三条長吉とされますが、村正の作風は基本的には関伝であり、出身が関であることは最も有力な話です。なお後の慶長二年の関鍛冶調査において本工の後代は関七流の良賢派の刀工であると挙げております。
濃州関住兼村
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 | 先重 | 先幅 |
69.7cm | 1.0cm | 0.75cm | 2.85cm | 0.55cm | 2cm |
室町中期 美濃 保存刀剣 白鞘、拵付 95万円