長船三作の一人、長船真長の太刀です。真長は光忠の子で長光の弟と言い、長光、近景、とあわせて三作とも呼ばれて帽子、作風ともに似ています。弘安から嘉元頃に活躍していますが、その前半期には長光の代作を行っていたといいます。本作は堂々とした鎌倉後期の長寸の太刀姿が見事で、刃紋は真長が最も得意とする足がよく働いた穏やかな直刃出来で、匂い口がよく締まって見事です。また中心の保存状態も素晴らしく、資料的な価値も高い名刀です。
長船真長
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 | 先重 | 先幅 |
82.0cm | 3.0cm | 0.7cm | 2.85cm | 0.4cm | 1.75cm |
鎌倉後期 備前 重要刀剣 白鞘 お問い合わせ下さい







