「満鉄刀(まんてつとう)」とは、戦前の昭和初期に南満洲鉄道株式会社(通称、満鉄)によって製作された日本刀の通称で別名、「興亜一心刀(こうあいっしんとう)」ともいいます。古来の日本刀製法とは全く異なる製造方法にて作られましたが、寒冷地で使用しても折れず、切れ味にも評判がありました。
満鉄刀造之 昭和甲甲春(昭和 19年)
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 | 先重 | 先幅 |
67.0cm | 1.8cm | 0.74cm | 3.03cm | 0.53cm | 2.0cm |
現代刀 満州 保存会 拵入 58万円











