新選組副長、土方歳三の愛刀と知られる名工、和泉守兼定(十一代兼定)の脇差です。土方家に伝わる刀と同じ慶應三年の年紀である他、特別な作品であったようで「会津士」と銘があります。
本作の作風は質実剛健な姿に之定のような板目肌がよくでた精良な鍛えの出来で、戦を生き抜くという兼定の渾身の気迫を今に伝えています。なお本作には、幕末当時の拵えが付属しております。
会津士 和泉守藤原兼定(十一代兼定)慶應三丁卯年八月日
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 |
39.8cm | 0.9cm | 0.75cm | 3.0cm |
幕末 陸奥 特別保存 白鞘、拵付 お問い合わせ下さい













