肥前初代忠吉の短刀です。肥前初代忠吉は埋忠明壽の門で鍋島藩の抱え鍛冶として活躍しました。新刀最上作として江戸時代を代表する刀の名工で、切れ味も日本刀最高ランクの最上大業物とされています。肥前國忠吉、肥前國住人忠吉と銘を切り、晩年は受領して武蔵大掾忠広と名乗ります。また鍋島藩の為に多くの贈答品や献上品を作り、時には身分の高い相手の為や奉納品も手がけました。特に本作のような初期作である「肥前国忠吉」銘の作は「五字忠吉」と呼ばれて珍重されています。彫刻は格調高い肥前彫で宗長の弟子、吉長の作に見えます。
肥前国忠吉(初代忠吉)(彫物宗長別人)
江戸初期 肥前 特別保存刀剣 白鞘、拵付 参考品
刃長28.2cm 反り0.0 元幅2.65cm 重ね0.5cm