健全無比な長船物の傑作である長船忠光の大平造りの名品です。室町中期の延徳の年紀がある、彦兵衛忠光の傑作です。備前伝の王道の作風で、映りが立って青みがかった精良な地鉄に、刃紋は互の目に丁子が交じった、水神切などで知られる兼光を彷彿とさせる出来です。
<鞘書き>備州長船忠光 延徳三年紀 大平造也 彦兵衛忠光 地刃健全 刃長一尺九寸八分有 昭和三十九年秋吉日 雅兄愛蔵ノ一 寒山誌
健全無比な長船物の傑作である長船忠光の大平造りの名品です。室町中期の延徳の年紀がある、彦兵衛忠光の傑作です。備前伝の王道の作風で、映りが立って青みがかった精良な地鉄に、刃紋は互の目に丁子が交じった、水神切などで知られる兼光を彷彿とさせる出来です。
<鞘書き>備州長船忠光 延徳三年紀 大平造也 彦兵衛忠光 地刃健全 刃長一尺九寸八分有 昭和三十九年秋吉日 雅兄愛蔵ノ一 寒山誌
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 |
59.9cm | 1.21cm | 0.9cm | 3.1cm |
室町中期 備前 特別保存刀剣 白鞘 お問い合わせ下さい
お問い合わせはTEL:0480-58-0224でも受け付けております
(10〜18時・火・水曜日をのぞく)