二代長船康光の重要刀剣指定の脇指です。初二代共に応永備前の代表刀工で、盛光と並ぶ名工です。長巻直し造りで、健全で出来も優れます。地肌は応永杢と呼ばれる杢目が顕われ、はばき元から棒映りが顕われています。刃紋はすっきりとした直刃で、匂い口は締り心にフックラとして冴えています。なお本作は刀剣保存会の優秀刀です。<第69回重要刀剣申請合格品>
備州長船康光 永享十一年八月日
刃長 | 反り | 元幅 |
39.2cm | 0.6cm | 2.75cm |
室町前期 備前 重要刀剣 白鞘 参考品










二代長船康光の重要刀剣指定の脇指です。初二代共に応永備前の代表刀工で、盛光と並ぶ名工です。長巻直し造りで、健全で出来も優れます。地肌は応永杢と呼ばれる杢目が顕われ、はばき元から棒映りが顕われています。刃紋はすっきりとした直刃で、匂い口は締り心にフックラとして冴えています。なお本作は刀剣保存会の優秀刀です。<第69回重要刀剣申請合格品>
刃長 | 反り | 元幅 |
39.2cm | 0.6cm | 2.75cm |
室町前期 備前 重要刀剣 白鞘 参考品
お問い合わせはTEL:0480-58-0224でも受け付けております
(10〜18時・火・水曜日をのぞく)