日本刀の業物(山田浅右衛門吉睦「懐宝剣尺」「古今鍛冶備考」より) Posted on 2024年12月19日2025年1月10日 by hyozaemon <最上大業物十五工> 長曽祢興里(初代 虎徹) 長曽祢興正(二代 虎徹) 関兼元(初代 兼元) 孫六兼元(二代 兼元) 仙台国包(初代) 伊達政宗の抱え鍛冶 肥前忠吉(初代 肥前忠吉)鍋島藩抱え鍛冶 「五字忠吉 脇差」「 […]
日本刀名工伝 Posted on 2024年12月19日2024年12月20日 by hyozaemon 大和保昌貞吉 「大和五派」保昌の代表工。良く知られている大和伝の特徴である柾目が最も強い流派で、ほぼ完全な柾目の作もあります。当麻ほどではないですが大和伝らしい特徴である沸の強さも見どころです。在銘はほぼ短刀しかなく、ほ […]
太田アートガーデン鑑賞会 第2回<刀剣の旅、長船から関へ> Posted on 2024年11月9日2024年11月11日 by hyozaemon 今回も鎌倉時代に活躍した新田氏の本拠、新田壮である太田で日本刀の鑑賞会を行います。今回は太田は現代の日本のものづくりを支える土地でもあることから、古刀期主要な生産地であった長船と関の刀について見ていきたいと思います。 長 […]
令和6年度埼玉県名刀展「刀身彫刻の華」開催中<終了> Posted on 2024年9月30日2024年10月9日 by hyozaemon 今年も川越市立博物館で埼刀保の展示が始まりました。長船景光、栗原信秀など彫で有名な名工から、下原刀や鞍馬関など珍しい刀も見られます。
戦乱前夜の日本刀 Posted on 2024年8月27日2024年8月27日 by hyozaemon <日本刀の作域の変遷から見える戦乱前夜の試行錯誤と戦後の作風のまとまりについて> 鎌倉末期に一文字や薙刀が流行りましたが、その後は南北朝時代の終わりには長船で規格的な作風の小反りが多く作刀されるようになります。なおその後 […]
太田アートガーデンにて銘刀鑑賞会 7月24日開催 Posted on 2024年7月8日2024年7月10日 by hyozaemon <兵左衛門百観音堂/昌和美術刀剣>が人間国宝、大隅俊平を輩出した群馬県太田にて銘刀鑑賞会を行います。 “刀”はほんとうに買えるのか、また実際に刀をお持ちの方へはお手入れ方法など銘刀をお持ちいただき […]
<山城信国>について Posted on 2024年2月12日2024年2月12日 by hyozaemon 信国は初代を京鍛冶の名門である来一門の了戒の孫という刀工で、正宗十哲に準じるとして相州貞宗に学んだとも伝え、延文・貞治の年紀のあるものを初代としています。同銘が室町初期まで数工おり、いずれも同時期の山城伝の名工であり、ま […]
<長谷部国信>について Posted on 2024年2月11日2024年2月11日 by hyozaemon 長谷部国信は作品がほぼ皆焼の刃紋であり、比較的作刀が現存する為にとてもわかりやすい形で相州伝を代表している名工です。行光、正宗の後の南北朝時代に京の長谷部派は相州の秋広、広光と同時期に相州傳の顔となる皆焼の華やかな作風を […]
<備前一文字>について Posted on 2024年2月10日2024年4月22日 by hyozaemon 「備前一文字」は大房の丁子乱れが華麗な、日本刀のなかで最も華やかと言われる一門です。ただ一文字派は古備前風の穏やかな乱れ刃の作が多く、「山鳥毛」や「姫鶴一文字」など焼きが高く華やかな作は比較的珍しい出来となります。また書 […]
<長船長光>について Posted on 2024年2月9日2024年2月10日 by hyozaemon 長船長光は備前の有名工というだけでなく、「大般若長光」「津田遠江長光」「熊野三所権現長光」などの数々の名作を造った名工中の名工です。鎌倉中期という時代性のため、小太刀と短刀の作例はほとんどありません。作風は腰反りの上品な […]
<来国俊>について Posted on 2024年2月8日2024年2月12日 by hyozaemon 山城伝を代表する京の刀工として栄えた来一門は国行を祖として鎌倉から南北朝期にかけて活躍しました。来派は長船物と同じく、それまでの古京物や古備前と一線を画した美術的に洗練された一派であり、剣から太刀と変遷した実用本位の美し […]
令和5年度埼玉県名刀展「大名家のお抱え刀工」 Posted on 2023年9月16日2023年9月16日 by hyozaemon 「川越市立博物館・埼玉県刀剣保存協議会 共催事業」 各地の大名家お抱え刀工の作品を展示 このたび、川越市立博物館・埼玉県刀剣保存協議会の共催により令和5年度埼玉県名刀展「大名家のお抱え刀工」を開催する運びとなりました。 […]
「戦国上州の刀剣と甲冑」が群馬県立博物館にて開催中です。 Posted on 2022年7月15日2022年7月20日 by hyozaemon 上州の刀工は相州鍛冶の末葉が活躍しており、企画展の前半では新藤五国光から始まる相州鍛冶の主だった刀工の作品を列挙し、後半は上州刀工の作品を展示されるとの事です。直江兼継の愛の兜も上州八幡の作とあり、この縁で今回初めて山形 […]
<東京事変の埼玉巡礼マップ>亀田誠治さんが百観音温泉にいらっしゃいました Posted on 2022年1月27日2022年1月27日 by hyozaemon #03「東京事変の花金ナイト -ビヨンド- 大笑福ライフ」 亀田誠治さんに百観音温泉にお出でいただきました。
ドラマ「封刃師」放送中(当店2階で撮影がありました) Posted on 2022年1月20日2022年2月19日 by hyozaemon ドラマ「封刃師」が放送開始されました。撮影は昨年8月に行われ、当店2階が主人公、御沙神駆(早乙女太一さん)の為に鞘を造る鎮冥鞘師、石留カレン(中村ゆりかさん)が鞘を造る工房として劇中に登場します。ぜひご覧ください。
埼玉県名刀展のご案内 日本刀 ー埼玉の秋水ー Posted on 2021年11月4日2021年11月4日 by hyozaemon 埼玉県名刀展のご案内 日本刀 ー埼玉の秋水ー 10月16日(土)~11月7日 於 川越市立博物館 七日日曜日まで、現在開催中です。 展示品は刀剣類28点、小柄等刀装具が20数点です。 <展示例> (古刀の部) 無銘(福岡 […]
新年のご挨拶 Posted on 2021年1月3日 by hyozaemon ~謹賀新年~ 昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 本年も皆様にご満足頂けるよう心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。 皆様のご健勝と益々のご発展を心 […]
日本刀豆知識1<刀身の形状、造り込み> Posted on 2020年11月8日2021年1月5日 by hyozaemon 昨今の刀を初めてご覧になられるお客様にもならべく分かって頂けますように、本ホームページの用語の説明などを順次こちらで載せていこうと思います。 <刀身の形状、造り込み> 1「本造り(鎬造り)」 鎬がある造り込み(形状)です […]
今年度の仙台展示会に向けて Posted on 2019年7月8日2019年8月6日 by hyozaemon 9月22、23日に開催致します。展示会に向けて昨年の展示会の模様をお伝えします。本年は会場が変更となりますが同様に仙台市内にて開催致します。本年の会場は「仙台市戦災復興記念館」(仙台市青葉区大町2-12-1)となります。 […]
<新装開店2周年> Posted on 2018年2月17日2019年5月30日 by hyozaemon 当店は皆様の御蔭様で土蔵の新店舗が開店して2周年となりました。そこで2周年記念事業として「2017年東京コミックコンベンション」に参加致しまして、有り難いことに各方面にて好評を頂きました。 さらに今後の新規事業として、居 […]
店舗限定キャンペーン<新装開店1周年> Posted on 2017年2月3日2017年2月4日 by hyozaemon 現在、当店では新装開店1周年キャンペーンを行っております。御来店御購入者様限定で、お値引や各種、お手入れ道具のご紹介、資料配布などを行っております。またご迷惑おかけしますが、本日より予約制となりましたので、お気軽にお問い […]
店舗限定のサービス情報 Posted on 2016年5月27日2016年7月29日 by hyozaemon ご来店のお客様に限り、各種カード決済をご利用いただけるようになりました(但し、特価品など値引いた商品等は除きます)。なお使用可能な種類は、UC、Master、Visa、などがございます。 なお店舗展示限定の商品も多数ござ […]
日本刀展示状況 Posted on 2016年3月20日2016年3月20日 by hyozaemon 新店舗の展示状況のアップ写真です。このように三十以上の刀剣を日本刀に相応しい場所でじっくりとご覧頂けます。 「JR東鷲宮駅」のすぐ近くでしかも、当地の主要道路である「さいたま栗橋線」に面しながら、裏側を屋敷林に囲まれた、 […]
展示内容に関しまして Posted on 2016年1月22日2016年1月22日 by hyozaemon ~寒中見舞い申し上げます~ 連日、寒い日が続きますが、皆様お変わりありませんでしょうか。 重ね着をするなど、各所での温度変化にご注意の上、ご自愛下さい。 さて土蔵の新店舗の展示内容ですが、お買い得品など約40振りを随時変 […]