薙刀を磨り上げて直し、刀となった左文字一派の一振りです。
一文字と双璧の人気を誇る左文字は、別名では大左と通称され、相州正宗十哲の一人に数えられています。古文書にある系統としては実阿の子といい、銘文にある左は、左衛門三郎の頭文字とされます。作刀においてはそれまでの古典的な九州物の作域から大いに洗練され、地刃共に明るく冴え、強い地景や金筋の目立つ新しい作風を確立しました。そしてその門下、左一門は、師風を受け継いで作刀し、南北朝期の動乱期に大いに栄えています。刀工銘としては、大左の子と伝える貞吉、安吉を始め弘行、国弘などがおり、これらを総称して末左と呼称します。本刀は往時の勇壮な姿をしっかりととどめ、刃は古名作にしかない見所に富んだ作風で、まさに左文字を見るかのような一作です。