龍図南蛮鐔 幕末 無銘 2.5万円 縦7.6cm 横7.1cm 切羽台厚み0.45cm 大きさ3.7cm 躍動感高く舞う龍が引き立つ南蛮鐔です。南蛮鐔は幕末の志士、坂本竜馬が持っていたことが知られています。
松に鳥図覆輪付き鐔 幕末 無銘 3万円 縦7.2cm 横6.9cm 切羽台厚み0.5cm 大きさ3.9cm 丸い板地に松と鳥を配し水辺の爽やかさを感じさせます。覆輪が鍛え地とよいコントラストとなり気品があります。
月に老松図鐔 岩間弘盧 江戸中期 保存 19万円 縦7cm 横6.6cm 切羽台厚み0.5cm 大きさ3.9cm 銘 弘盧 撫角形 鉄地 高彫 金銀象嵌色絵 銀覆輪 両櫃孔 文化七年生まれ。実父の師である直随の弟子(兄弟弟子)である岩間政盧の門人となり後に養子となる。天保六年二月十三日二十六歳にて死去。本姓は入江、初銘は政則、天保二 […]
鍔 会津正阿弥 江戸後期 無銘 会津正阿弥 箱入り 5万円 縦8.6cm 横7.8cm 切羽台厚み0.5cm 大きさ2.8cm 無銘、会津正阿弥。撫角形の鉄地鍔、鋤出高い彫り。色絵と金象嵌によって彩られる重厚な板鍔。
唐人物図鍔 藻柄子宗典 江戸中期 無銘 藻柄子宗典 箱入り 7万5千円 縦7.0cm 横7.5cm 切羽台厚み0.42cm 大きさ2.8cm 藻柄子宗典の板鍔です。藻柄子宗典は近江国、ひいては江戸中期を代表する金工です。作風は立体的な彫りに、華やかな象嵌を駆使した独特な手法を得意とし、近江彫とも呼ばれます。その濃密な彫りは製作当時はもちろん、今日においても高い […]
桐紋散らし図鍔 江戸前期 無銘 赤銅魚子地 箱入り 5万円 縦5.8cm 横4.6cm 切羽台厚み0.55cm 大きさ2.5cm 家紋入りの特注品の鍔です。魚子地が整然と並び、しっとりとした黒色で品格の高さが窺える一品です。かつては、殿上差しなど格式の高い拵えに使われた逸品です。尾張系の作です。
十字紋透鍔 肥前 江戸前期 無銘 肥前 保存刀装具 箱入り 18万円 縦7.5cm 横6.8cm 切羽台厚み0.5cm 大きさ2.7cm 無骨なデザインにチョコレート色の深みのある錆色が美しい、肥前の名鍔です。十文字の紋を表わし、薩摩鍔に近い作品です。
特価 葵流水図鍔 武州 江戸中期 銘 武州住梅忠義信作 保存刀装具 箱入り 12万円 縦8.3cm 横8.3cm 切羽台厚み0.45cm 大きさ2.9cm 金象嵌が良いコントラストになっている美しい武州鍔です。葵紋がしっかりと作られており、江戸の気風をよく顕わしております。