薩摩の代表工である新々刀波平、安廣の脇指です。平安時代からつづくといわれる波平の名跡、57代安行の次男の系統で、島津斉興に仕えた家老、調所廣郷の愛刀の作者としても有名です。
本刀は殊に地鉄は強く、鉄が冴えてさらに刃肉も豊かで健全です。刃紋は乱れ刃の焼き幅に高低があって砂流しが多い、明るく華やかな作であり、稲妻など刃中の働きが豊かでよく冴えています。
薩摩の代表工である新々刀波平、安廣の脇指です。平安時代からつづくといわれる波平の名跡、57代安行の次男の系統で、島津斉興に仕えた家老、調所廣郷の愛刀の作者としても有名です。
本刀は殊に地鉄は強く、鉄が冴えてさらに刃肉も豊かで健全です。刃紋は乱れ刃の焼き幅に高低があって砂流しが多い、明るく華やかな作であり、稲妻など刃中の働きが豊かでよく冴えています。
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 | 先重 | 先幅 |
46.8cm | 0.80cm | 0.80cm | 3.08cm | 0.60cm | 2.00cm |
江戸後期 薩摩 特別保存刀剣 白鞘 58万円
定休日:毎週水曜日 店舗休業日:毎週火曜、水曜日
営業時間: 午前10時~午後6時