商品詳細

若狭守藤原冬広作 高康

戦国時代、天正頃の三代冬広の刀です。冬広は相州広次の二代の子を初代として、雲州にて幕末の高橋長信まで活躍した名門です。相州伝の沸の強い作風を基本としながら、相州伝に備前伝を取り入れた相伝備前のような作風を得意とし、バランスに優れながら覇気があります。

作風は、鋭くしっかりとした姿に覇気ある、小乱れ、飛び焼きが交じった湾れ刃を焼いて、上品ながら力強い刀です。さらに末備前のような小足や金筋がよく働いて見所も多く、見飽きることはありません。注文主とみられる切銘があり、戦国武将の求めによって作られた刀であることが分かります。

刃長 反り 元重 元幅 先重 先幅
67.5cm 1.81cm 0.8cm 3.3cm 0.6cm 2.6cm

室町後期 若狭 特別保存刀剣  白鞘 拵付 お問い合わせ下さい

この商品に関するお問い合わせは0480-58-0224

定休日:毎週火曜、水曜日  店舗休業日:毎週火曜、水曜日
営業時間: 午前10時~午後6時