武蔵大掾忠広の宗長彫入りの名品です。初代肥前忠吉の後期の銘で、五字忠吉と呼ばれる最上作である日本刀を代表する名工です。本刀は姿や彫も一点ものの特別注文品であり、匂い口がまことにフックラと冴えて見事な出来です。
武蔵大掾藤原忠広(初代忠吉)
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 |
40.3cm | 0.90cm | 0.75cm | 3.12cm |
江戸初期 肥前 特別保存刀剣 白鞘、拵付 250万円












武蔵大掾忠広の宗長彫入りの名品です。初代肥前忠吉の後期の銘で、五字忠吉と呼ばれる最上作である日本刀を代表する名工です。本刀は姿や彫も一点ものの特別注文品であり、匂い口がまことにフックラと冴えて見事な出来です。
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 |
40.3cm | 0.90cm | 0.75cm | 3.12cm |
江戸初期 肥前 特別保存刀剣 白鞘、拵付 250万円
定休日:毎週水曜日 店舗休業日:毎週火曜、水曜日
営業時間: 午前10時~午後6時