江戸時代を代表する摂津の名工、越前守助広の高弟である津田近江守助直の脇指です。本工の技量はまさに助広に迫り、元禄期のトップ刀工です。本刀の出来口は匂い口がまことに柔らかく、こまやかに美しく冴えた直刃です。助直作中の意欲作であり、作風はむしろ井上真改の直刃に近い作域を顕しております。そして中心の仕立ては化粧ヤスリが美しく、肉置きも見事です。また、本刀は華麗で見事な脇指拵えも付属しています。
近江守高木住助直作
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 | 先重 | 先幅 |
54.5cm | 1.10cm | 0.76cm | 3.32cm | 0.43cm | 2.24cm |
江戸中期 摂津 特別保存刀剣 白鞘、拵付 155万円












