福岡の名工、宗勉の太刀です。宗勉刀匠は父、正光の門で、薫山賞など数々の賞を受賞し無鑑査となっております。相州伝、備前伝共に得意としており、また清麿写しなども行っている現代刀工を代表する有数の人気刀工です。本刀は冴え冴えとした地鉄に錬れた杢目と細かな映りが顕われ、刃紋は大房の互の目丁子に沸筋が入って華やかであり、且つそれらがムラなく纏められている名刀です。清麿写しと銘されておりませんが、長く見事な沸筋が顕われるなど総じて山浦一門を思わせるような作風です。
筑州山王住宗勉作 昭和六十年二月吉日
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 | 先重 | 先幅 |
75.2cm | 2.0cm | 0.68cm | 3.28cm | 0.5cm | 2.38cm |
現代刀 福岡 無鑑査 白鞘 85万円







