室町期を代表する名工、長船則光の平造り脇差です。則光は初代を長光の門人とされ名鑑ではこれを初代としますが、最も活躍したのは俗名を五郎左衛門尉とされるこの則光です。良業物とされ、戦国時代ではこの刀工の作品を巡って戦が起こったという程の名作です(負けなしの武将ともいわれた甲斐宗運の愛刀)。江戸前期の気品溢れる正式な拵えが付属します。
備州長船則光 永享六年八月日
室町中期 備前 特別保存刀剣 白鞘、拵付 145万円
刃長33.3cm 反りナシ 重ね0.58cm 元幅2.44cm










室町期を代表する名工、長船則光の平造り脇差です。則光は初代を長光の門人とされ名鑑ではこれを初代としますが、最も活躍したのは俗名を五郎左衛門尉とされるこの則光です。良業物とされ、戦国時代ではこの刀工の作品を巡って戦が起こったという程の名作です(負けなしの武将ともいわれた甲斐宗運の愛刀)。江戸前期の気品溢れる正式な拵えが付属します。
室町中期 備前 特別保存刀剣 白鞘、拵付 145万円
刃長33.3cm 反りナシ 重ね0.58cm 元幅2.44cm
定休日:毎週水曜日 店舗休業日:毎週火曜、水曜日
営業時間: 午前10時~午後6時