幕末を代表する名工、大慶直胤の脇指です。水心子正秀の高弟にして、新々刀最上作であり江戸三作の一人にも数えられている名工です。水心子正秀の門人の中でも最も技量に優れた名工とされています。そして、この刀は幕末の志士、菊池海荘(保定)の注文によって作られた特別注文品です。菊池海荘は、藤田東湖や佐久間象山等と交友があり、紀州を代表する漢詩人でもありました。
本刀は、気品ある姿ながらガッチリとした重ねと身幅で豪快な腰刀です。作風は備前伝の片落ち互の目の刃紋に覇気溢れる力強い動きがあり、刃中の働きも盛んで地鉄には直胤杢が顕われています。さらに見事な義胤彫りが入れられ、まさに長船兼光を彷彿とさせる出来であります。直胤の代表的な傑作刀を是非ご覧下さい。