商品詳細

藤原國包

伊達正宗の抱え鍛冶一派、仙台國包の脇指です。 國包一派は大和国保昌一派の子孫で、伊達家に抱えられ江戸時代を通じて繁栄した一派です。作刀は先祖の保昌の写し等など大和伝の作刀を得意としております。本刀は姿やヤスリ等から十二代の作刀と思われ、初代國包の後代にあたる作です。なお新々刀期の作刀は稀です。
本刀のこの姿は古作の写しとも思われるすっきりとした頃合いの造り込みで、末備前の様にやや鎬の肉が削ってある利刀造りであり、よりいっそうの鋭さを感じます。作風は緻密な柾目肌が美しく、小模様の柔らかい働きを持った湾れ刃が冴えています。

刃長 反り 元重 元幅 先重 先幅
45.1cm 0.75cm 0.8cm 2.8cm 0.6cm 2cm

江戸後期 陸奥 保存刀剣 白鞘 28万円

この商品に関するお問い合わせは0480-58-0224

定休日:毎週火曜、水曜日  店舗休業日:毎週火曜、水曜日
営業時間: 午前10時~午後6時