商品詳細

無銘(延寿)(鎌倉時代)

延寿一門は来国行の孫、国村を祖として鎌倉末葉から南北朝期にかけて菊池家の抱え鍛冶として肥後菊池郡隈府の地に繁栄しました。菊池武重が後醍醐天皇による建武の新政に参加する為に上京した際に、山城国来一門に作刀を依頼して肥後国に招聘したとも言われています。作風については室町時代の古剣書に延寿は来国光に見紛うものがあるとされており、概ね来一門に類似しますが、白気風の映りや鍛えにやや柾が交じる点等が相違します。また、江戸時代にはその名前がとても縁起が良いことから大名間の贈答品としても好まれました。幕末でも、南朝方の刀工でしたので勤皇の志士にも人気がありました。

本作は鎌倉末期の延寿の作で、その中でも豪壮で姿が強く見事です。この刀は磨上げられていますが、山城伝の踏ん張りがあって先幅が細くなりまさに勇壮な太刀姿に猪首風の切先となっています。匂い口は締まり心で、刃は直刃調に浅く湾れて小足、葉がよく入り、刃中の働きが穏やかによく働いています。

刃長 反り 元重 元幅 先重 先幅
74.7cm 2.2cm 0.85cm 3.3cm 0.55cm 1.95cm

鎌倉後期 肥後 特別保存刀剣  白鞘  110万円

この商品に関するお問い合わせは0480-58-0224

定休日:毎週火曜、水曜日  店舗休業日:毎週火曜、水曜日
営業時間: 午前10時~午後6時