江戸時代の備前傳を代表する名工、備中守康広の脇差です。康広は俗名を富田五郎左右衛門と言い、紀州石堂派の主要刀工で、後に大坂に移住して大坂石堂派の中心的存在となっています。本作も華やかな一文字の刃紋を焼いて綺麗です。
備中守橘康広 (菊紋)
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 | 先重 | 先幅 |
45.2cm | 0.9cm | 0.8cm | 3.05cm | 0.55cm | 2.1cm |
江戸前期 摂津 特別保存刀剣 白鞘、拵付 58万円












江戸時代の備前傳を代表する名工、備中守康広の脇差です。康広は俗名を富田五郎左右衛門と言い、紀州石堂派の主要刀工で、後に大坂に移住して大坂石堂派の中心的存在となっています。本作も華やかな一文字の刃紋を焼いて綺麗です。
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 | 先重 | 先幅 |
45.2cm | 0.9cm | 0.8cm | 3.05cm | 0.55cm | 2.1cm |
江戸前期 摂津 特別保存刀剣 白鞘、拵付 58万円
定休日:毎週火曜、水曜日 店舗休業日:毎週火曜、水曜日
営業時間: 午前10時~午後6時