青江の小太刀です。青江は備前に次ぐ備前傳の古名刀であり、古くから多くの将軍や大名家などで尊ばれました。
作風は地肌は小板目がよく詰んだ鍛えに地沸が微塵について乱れ映りが鮮明に立ち、刃紋は湾れ基調に互の目、小互の目、角がかる刃が交じり、働きは足、葉、逆足が入り、総じて匂い口が締まって沸づいて、明るく冴えています。常より鮮明な乱れ映りが顕われており、長船元重のような出来となっております。寒山先生の鞘書きがあり、出来の良さを強く賞しています。
青江の小太刀です。青江は備前に次ぐ備前傳の古名刀であり、古くから多くの将軍や大名家などで尊ばれました。
作風は地肌は小板目がよく詰んだ鍛えに地沸が微塵について乱れ映りが鮮明に立ち、刃紋は湾れ基調に互の目、小互の目、角がかる刃が交じり、働きは足、葉、逆足が入り、総じて匂い口が締まって沸づいて、明るく冴えています。常より鮮明な乱れ映りが顕われており、長船元重のような出来となっております。寒山先生の鞘書きがあり、出来の良さを強く賞しています。
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 | 先重 | 先幅 |
49.1cm | 1.8cm | 0.55cm | 2.8cm | 0.4cm | 1.9cm |
鎌倉後期 備中 特別保存刀剣 白鞘 160万円
定休日:毎週火曜、水曜日 店舗休業日:毎週火曜、水曜日
営業時間: 午前10時~午後6時