幕末を代表する名工、源清麿の高弟である源正雄の刀です。清麿の弟子の中でも技量に優れた栗原信秀にならぶ名工であり、幕府の命で函館で鎚駐するなど幕末の動乱期に活躍しました。本刀はまさに、清麿が産み出した山浦一派の伝法が存分に発揮された作刀です。姿は力強く、鉄は山浦一門特有の地鉄が冴え、刃紋は華やかで且つ、刃中の働きも盛んで勢いがあります。さらに人間国宝、藤代松雄氏によって優良作と認定されており、清麿を彷彿とさせる正雄の傑作刀と言えます。是非、このご機会にご覧下さい。
源 正雄 文久元年三月日
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 | 先重 | 先幅 |
75.0cm | 2.0cm | 0.77cm | 3.15cm | 0.62cm | 2.28cm |
江戸後期 武蔵 特別保存刀剣 白鞘 290万円










