固山宗次の高弟、泰龍斎宗寛の脇指です。宗寛は門下中きっての名工であり、宗次の代作も多く行ったようです。作刀は宗次同様の備前伝を造っておりますが、その作風はさらに豪壮で迫力のある利刀を造っております。なかでも本刀は鮮明な美しい映りが顕われ、逆がかった華やかな丁子刃が華やかで見事です。平打ちの脇指は大変貴重で、且つ本刀はその中で最も長寸と思われます。
泰龍斎宗寛造之 文久二年二月日
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 | 先重 | 先幅 |
45.3cm | 1.06cm | 0.77cm | 3.14cm | 0.60cm | 2.80cm |
江戸後期 武蔵 特別保存刀剣 白鞘 145万円








