「大般若長光」「津田遠江長光」「熊野三所権現長光」などの数々の名作を造った名工中の名工、長船長光の小太刀です。鎌倉中期の数少ない小太刀の作例で貴重な作品です。作風は腰反りの上品な姿に乱れの頭がむっくりとした独特の互の目に小丁子が交じった刃紋で、地肌は小杢目が交じった板目肌に乱れ映りが鮮やかに表れています。中心は磨り上げながら、今だ元に踏ん張りがよく残っており同作中でも健全です。備前刀を代表する、味わい深く気品溢れる名刀です。
長船長光
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 | 先重 | 先幅 |
45.2cm | 1.0cm | 0.7cm | 3cm | 0.4cm | 1.8cm |
鎌倉中期 備前 特別保存 白鞘 拵付 お問い合わせ下さい


















