末備前の長船勝光の脇指です。この時代の本造り脇指は少なく貴重です。映りが綺麗にハッキリと立ち、応永備前を思わせます。後の戦国時代よりも古風で永正備前と呼ばれ珍重されています。本刀は俗名はありませんが、永正の年紀等より次郎左衛門とも思われます。本工は戦国時代初期に活躍した末備前最初期を代表する名工であり、俗名のない作にも多くの良作を見ます。本作はまさに戦国時代を戦い抜いた入念作の脇指であって地鉄や中心の出来が良く、古作の作域をよく顕した作品です。
備前國住長船勝光 永正三年八月吉日
刃長 | 反り | 元重 | 元幅 | 先重 | 先幅 |
53cm | 1.36cm | 0.63cm | 2.62cm | 0.35cm | 1.65cm |
室町後期 備前 保存刀剣 白鞘 35万円









